ブランド鑑定士の仕事って結構知らない方が多いと思います。
ブランド鑑定士という言葉通りブランド品を鑑定するのは想像出来ますがそれ以外が秘密のベールに包まれております。
そんなブランド鑑定士がどんな仕事をしているのかご紹介出来ればと思います♪
ブランド鑑定士というと読んで字の如く「ブランド品を鑑定するスタッフ」を指します。
ブランド品と一言に言いましてもハイブランドからアパレルブランドまで幅広く取り扱いしている店舗が多く勉強が尽きる事ない業種です。
結構ブランド好きじゃないと大変な業務に思われがちですが意外にもブランド品に興味の無い鑑定士も多いです。
つまり簡単に言うと誰でも出来ちゃう仕事なんです。
この記事を読んでいただき少しでもブランド鑑定士の仕事に興味を持っていただければ嬉しいです。
Contents
ブランド鑑定士という資格は存在するのか

よくお客様に質問される内容です。
驚かれる方も多いですが実は鑑定士には資格がありません。どなたでも仕事に従事しているしていない関係無く鑑定士を名乗る権利があります。
皆ブランド鑑定士と語っておりますが自称なんです。
専門知識は必要ですがテストなどは一切ありません。筆記の勉強が苦手な僕は助かりました。

確かにブランド鑑定には資格はありません。しかしこの業務はブランド品だけでなく宝石などの取り扱いも多くこちらの資格を保有されている鑑定士は多いです。
とくにGIA GGなど世界的に権威ある資格は取得期間が2年、取得費用が2年以上といった取得困難な資格も存在します。
僕と同じ鑑定士のなかでもこの資格を持った優秀な鑑定士も存在します。
一概に無資格で簡単な業務といえない個人の努力が大きな差別化になる厳しい業界と言っても過言ではありません。
ブランド鑑定士の1日の仕事内容
結構ヒマに思われがちですが意外と業務は忙しいです。

たしかに常に接客という事はありません。
店舗によって異なりますが1人の買取スタッフが1日行う接客は約3~5名程です。
ここで気づかれる方もみえたと思いますがメインの接客の時間以外はとても多いです。
入社するまでは楽な業務なんだと余裕こいていましたがそれ以外の仕事が多いです。
「出張買取」
お客様のご自宅に直接出向き買取りをさせていただきます。
持ち運ぶのが大きくて重たい物や数が多い場合の依頼が多いです。
稀に高額で持ち歩くのが怖いのでと依頼を受ける事もあります。僕たちも出向くのが怖い何千万もする商品の問い合わせもあるくらいです。
ここだけの話しですが電話などでどういった商材の買取希望かは聞かせていただきますがあまり買取に期待出来ない場合はお断りする事もあります。
逆に高額品であれば即日、速攻伺いますww
なんか嫌ですよね。でも仕事なのでご理解下さいww
時には何百万も持っていくので防犯的には危ない業務です。
一日中、出張買取でお客様のご自宅を訪問している買取店もあるそうです。それぐらい現在は買取店が他社と差別化に向けて行動しております。
店舗でお客様を待っている時代ではありません。直接買取りに出向く店は今後も増えてくると思います。
「ネット出品」
大型買取店は売場も設置されておりますが最近の店舗は小さく販売ブースを設けていない場合も多いです。
そういった買取専門店などは販路がセリ場かネット販売になります。
エンドユーザーにむけたネット販売は利益率も大きく小さな店舗でも大型店と同じ土俵で戦える大切な業務です。
特に利用の多いネット販路は楽天市場、ヤフーショッピング、アマゾンです。
海外ユーザーに販売を考えられている業者はe-bay、タオバオなども取り入れています。
今の時代、ネットショッピングでの注文が非常に多くこの作業にかける時間は年々増えております。
僕もこの業界で働く事となりPCに触る機会が増えて詳しくなりました。
エキスパートでなくてもPCに詳しいほうがこの職種は有利かもしれません。
「ブランド品、専門分野の勉強」
一番大切な業務になります。この知識の差が最も他社との差別化に繋がるので怠ってはいけない業務です。
ブランド品流行りの変動が激しく去年の人気は今年も続くか分からない世界です。
情報共有もそうですが社内研修などで学ぶ時間も多くなってきております。
結構、自分でインターネットで学ぶ方も多いです。
今ではインターネットで殆どの情報を得る事が出来るのでやる気のある方はすぐに成長されます。
流行りをおさえる事も需要な業界ですが効果が高いのが「ファッション雑誌」を読む事です。

よく言われますが雑誌の流行の発信は非常に速いです。
インターネットが最速ともいわれますが信憑性が不確かな情報が多く出回っていたり記事の更新が古い物も多数あります。
そんな中、雑誌は発行多くの調査のもと発行されております。信憑性も高く期待して良い内容だと僕は思っております。
「LINE査定」
画像によるおおよその査定金額の提示作業です。
現在はどこの買取店も取り入れているサービスでこれをきっかけに来店していただける事も多くなってきました。
画像だけからおおよその金額をつける難しい作業です。
お客様によってはピンぼけして見えない写真を送ってくることもあります。画像は綺麗に送っていただきたいです。
流行っているサービスですが個人的にはトラブルの原因になりやすいのであまり行いたくないサービスです。
LINE査定と実際の査定価格が異なる事も多くお客様から嘘つき呼ばわりされる事も頻繁にあります。
実際に僕も他社のLINE査定を何度か利用させていただきましたが非常にレスポンスが早く便利です。
他にも買取した商品の清掃やブログなどやる事は沢山あり接客が無くても比較的あっという間に時間がすすみます。
年収
評価基準にもより変わります。歩合制のようなインセンティブがつく給与形態だと1000万以上ある会社も存在します!
一般に多い給与は400~600万。若くても昇給など早く高給取りが多い業種と言えます。

確かに僕の同僚、後輩をみても一般的なサラリーマンの平均年収よりも皆一回り多くいただいております。しかし気を付けないといけない事も多いです。
重要な課題
・長期雇用の不安
・退職金が無い

よく言われますが皆様も一度振り返って思い出して下さい。ブランド鑑定士をしているスタッフであまり年配の方を見られた経験は無いと思います。個人経営の古い質屋なんかを覗いては20~30代が圧倒的に多い業界です。
経験も大切な業界ではありますが流行りをおさえ細かなポイントを見抜くには若い力が非常に重要になります。
じゃあ40代以上はどうなるか・・・この業界では独立する方も多いです。買取店を個人で行ったり、業者相手に買い付けや販売をしたりとスキル、人脈は養えます。
しかしやはり安定とは程遠いこの業界。なので僕もブログ運営という新しい取り組みをしております。
またこの業界では当たり前ですが退職金がない会社が多いです。
基本年収が多いのでしっかり貯めて将来に備えましょう。
そんな事を言われる事も多いですが人はなかなかそんなしっかりとしておりません。
僕も給与の大半をブランド品を購入する事に使ってしまいます。
会社で稼いだ金を会社のブランド品の購入資金にあてる。そんな会社思いの素晴らしいスタッフです。
買取業務で楽しい事
とにかくお客様との会話が好きな人、ブランド品が好きな人にはおすすめの職種です。
「好きなアイテムを見てそれについて色々調べる→それについてお客様と盛り上がる→買取に繋がる」はとても気持ちが良いです。
また他店と比較された時、自分の提示した金額がギリギリ高かった時なんかは自分の鑑定眼が認められたようでとても嬉しいです。
買取業務で辛い事
横柄なお客様も実際多いです。価格交渉レベルなら良いですが時には査定額で怒るお客様もみえます。
買取価格を高くしすぎると会社に怒られる、安すぎるとお客様に怒られると結構怒られる頻度は多いかもしれません。
基準外の商品を買取した時の絶望感は経験しないと分からない辛さです。
私は入社して1カ月で基準外の商品を買取りしてしまいました。
今でも覚えていますがエルメスのエールライントートバッグでした。
何回辞めようと思った事か・・・
でも色々書きましたが圧倒的に楽しい事が多い仕事です。
というかある程度辛い事は経験で回避する事が可能です♪
基準外の商品を買ったらどうなるの
基準外の商品を買取りしたらどうなるか気になりませんか?
店舗、会社によって様々なパターンがあります。
「始末書の作成」
まあいわゆる反省文です。
ゴメンナサイ、今後気を付けますを長々書くあれですね。良心的な会社はこれだけでオッケーなところもあります。
それに付随して今後買取りしてしまわない為の資料を作るケースもあります。
「給与天引き」
給与から天引きすると労働基準法に抵触しますので賞与から引いたり、役職手当をなくしたりする会社もあります。
会社の為に頑張った結果がこれだと悲しいですよね。
「お客様から全額回収」
買取してしまったお客様に返金をしていただきます。
私も何回もしましたが結構揉めますwそりゃ売った後に何日も過ぎてから返金しろなんて言われたら僕だって怒りますw
後日だとお金を使い切ってしまっている事も多く返金は容易ではありません。
実際、無視して返金されないお客様もみえます。
しかし金額が大きいと弁護士に依頼する事もあります。
あまりにも悪意がある場合は売った商品価格だけでなく裁判費用、迷惑金などプラスして返金していただく場合もあります。とんでもない返済になったお客様も多くいましたので注意して下さい。
番外編:「自分で購入します・・・」
これ意外と多いです。それこそ数千、数万円の基準外の商品で自分の評価が下がり昇進に影響するなら自分で購入するという選択肢も!
何十万もするとつらいですが・・・
私も何点か買い物した事があります。
まとめ
なんとなくではありますがブランド鑑定士の仕事が分かってきたと思います。
仕事として興味がある方は是非挑戦してみて下さい。
ブランド知識は少しずつ働いていれば身につきます。
とても楽しい職種ですよ。
またこの業務のとても良いところは「手に職がつく」という点です!!
結構どの業界でも重宝されるスキルで転職しやすいです。
気になる点あれば何でもお答えしますので是非ご連絡下さい。