ルイヴィトンの商品は非常に作りがしっかりとしているので壊れにくいブランドです。
しかし形有る物はいつか壊れる・・・
10年以上しっかりと使われている財布やバッグなど壊れたと相談をいただく事も多いです。
本記事ではルイヴィトンの製品が壊れた時の郵送で修理依頼をする方法を紹介します。
簡単ではありますがルールを守らないと修理を受け付けていただけませんので注意して依頼しましょう。
Contents
ルイヴィトンの修理はどうやって依頼するのか
ルイヴィトンの商品が壊れたらどうされますか?
もう壊れたから捨てちゃう!
そんな方も見えると思います。
しかしルイヴィトンほどのハイブランドの商品ですと購入された価格もとても高いのでなかなか捨てるのは抵抗がありますよね。
また作りの構造はしっかりとしているのでちょっとした糸のホツレやボタンの破損だけであれば修理すればまた長く使用出来ます。
ルイヴィトンは高いブランドですのでアフターサービスもしっかりとしております。
余程特殊な修理でなければ費用はかかりますが直す事が可能です。
一番簡単な方法はブティックに直接修理依頼で持ち込みます。
親切丁寧に修理品を預かってくれるので安心出来ます。
でもご自宅の近くにブティックがある方は少ないのでは無いでしょうか?
地方ですとそもそも県内にルイヴィトンのブティックがなくなかなか直接持っていくのは大変だと思います。
そんな方には是非「郵送」での修理をオススメしています。
郵送での修理方法
忙しい、ブティックまで遠い方には郵送での修理をオススメします。
一時は郵送で最寄りのブティックに郵送で送れば対応してくれておりましたが今ではルールが変更されました。
郵送での修理方法は非常に簡単なので是非覚えて下さい。
手順①:WEBサイトにアクセス
修理を依頼する際にルイヴィトンの指定した修理用紙の記入が必要です。
WEBサイトよりダウンロードが可能です。
「ルイヴィトン リペアサービス」と調べていただくと公式ページが検索出来ます。
手順②:必要書類の記入
ダウンロードした書類に必要事項を記入して下さい。
この書類で重要なのは修理内容の記入です。
僕も何度か日本語説明がしっかりと出来ずに電話にて連絡をいただく形となりました。
あまり複雑な依頼は無いにしても注意して記入しましょう。
説明が難しい場合は簡単な絵を添えると伝わりやすいです。
手順③:修理品の送付
書類記入後、梱包を行い修理品を発送します。
修理品が複数ある場合に送料が安くなるという理由で同時梱包などして送るのはNGです。
手間でも1個ずつ梱包して送るようにしましょう。
発送先
〒135-0063 東京都江東区有明 1-6-26 ヤマト運輸(株)東京法人営業支店 ルイ・ヴィトン 修理担当係
こちらは修理依頼書の下部に記載がありますので間違えずに送りましょう。
配送業者は「ヤマト運輸」限定となります。
勝手に佐川急便などで送らないようにして下さい。
また当たり前ではありますがこちらの依頼になりますので必ず「元払い」で発送するようにして下さい。
手順④:修理見積もりの連絡
修理依頼をして数日後に見積もりと納期の連絡をいただきます。
ここで初めて費用が分かります。
事前にリペアセンターで大体の修理代を聞いても教えてくれません。
適当な事を言って後で価格が違うとクレームになるからだと思います。
手順⑤:修理品の受け取り
修理が完了したら商品が発送されます。
支払いは代引きになりますので支払い出来るように準備しておきましょう。
無いとは思いますが修理完了後に1年間受け取りが行われないと破棄されます。
適当な対応はせずに早めに受け取りをしましょう。
これは修理出来ない可能性が高いダメージ例
基本は高額になる事もありますが普通に使用していて出来るダメージは修理出来ない事はありません。
しかし表面のダメージは修理が出来ない事が殆どです。
なんとなく素人目線で考えるとそこだけ素材を変えるだけと簡単な作業に見えますがヴィトンの回答としてはその一部分の為に一度全てバッグを解体するそうです。
修理代は素材代金というよりは行う作業の手間がどれだけかかるかが重要であり一度全て解体して作り直すので新品のバッグを購入する以上の費用もかかるので現実的では無いと言われました。

確かにここまでひどいダメージは起こりにくいですが実際身近に表面に大きな傷が入る可能性が高い物があります。
それはタバコです。
何気なくタバコの火がバッグ表面に接してしまうとすぐに溶けて穴になる事があります。
小さいならまだ気になりませんが大きいと恥ずかしいです。
この傷も交換が難しいので喫煙者は注意して下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
郵送での修理は簡単ですが注意する事も数点あります。
注意まとめ
☑専用の書類
☑送り先
☑ヤマト運輸で元払い発送
☑同梱不可
☑支払いは代引き
☑1年放置で破棄処分
☑表面ダメージは修理不可かも
意外と気をつける事は多いです。
でも高い物ですし長く使われていると思い入れもあり直してでも使いたい方は多いと思います。
簡単な修理内容ですと修理代金が無料という事もあります。
一度依頼して見る事をオススメします。
また送料はかかりますがこの修理依頼は商品の真贋確認にも使う事が可能です。
本物か分からない場合はこの方法で確認してみて下さい。
※本来は修理を実際行う為のサービスです。真贋確認で複数点送るのはモラルとして良くありませんし迷惑です。本当に気になり自身での調べではどうしても確認出来ない場合のみ利用して下さい。