ヴィトンの人気ロングセールバッグ「スピーディ」
このバッグがマイナーチェンジをしたのはご存知でしょうか?
殆ど似たデザインですがより使いやすく現行モデルは進化しました。
そんなポイントを紹介させていただきます。
スピーディとは
出典:ルイヴィトン公式サイト
スピーディとはヴィトンの中でも非常に長い間販売されている人気モデルです。
小さなボストンバッグの形状ではありますがマチが厚く収納力の高いバッグです。
なんと1930年頃より製造されていたのというから驚きです。
もともとは車の助手席に置けるバッグとして作られたとの事で素早い移動という意味も込めて「express」という名前でしたが途中で「speedy」に変更されました。
今でも多くの芸能人、著名人が使用されておりますが歴史ある人物ですとオードリーヘップバーンも使用されていたとの事です。
現在は幅広いモデル展開をしています。
以前よりもサイズだけでなくラインの選択も出来るので若い方からご年配の方にまで愛されているバッグです。
スピーディの新旧はここが変わった
スピーディの作りはこれだけ長い歴史ですので何度も仕様変更されております。
そんな中でも最新のモデル変更による作りの違いを紹介させていただきます。
今回の仕様変更は型番も変わりますのでしっかりと抑えたいポイントです。
変更ポイント①:ハンドル付け根の縫い方
スピーディには丈夫なハンドルが取り付けられております。収納力が高く重量があるのでしっかりとした作りになっていなければなりません。
これが従来のハンドル付け根の作りです。
しっかりとリベットボタンの打ち込みと縫製が施されております。これだけしっかりと作りこまれていれば今までは問題なく使用する事が出来ていました。


このヴィトンでよく使用されるリベットボタンですが経年劣化で青サビが出る症状が有名です。
綺麗に管理されていてもサビがでます。

このサビがとてもやっかいです。サビでボタンが千切れる事があります。
特にこの作りを見るとリベットボタンに負担がかかる作りとなっております。
そこでこのようにリベットボタンも守る縫製となりました。
負担が分散され長く使用された際にリベットボタンがサビても問題無いように作りがチェンジされております。
変更ポイント②:内側ポケットにファスナーが追加
新旧問わずスピーディには内側にポケットが取り付けられております。
このポケットの存在でただの収納力あるだけのバッグでなく小物を分ける事が出来る便利なバッグと言われていました。
出し入れがしやすオープンポケットが付いております。
口の部分は開きやすいようにレザーで加工がされております。
このポケットにファスナーが付きました。
ハンドバッグですので持ち運びの際は揺れるのでポケット中身が出てしまうこともあります。
そんな問題を解決する為にファスナーが付きました。
内部の素材も若干変わっております。
現行は内側素材と全く同じのキャンバス地になっております。
旧ネヴァーフルみたいに内側ポケットに薄い防水加工を行うと剥がれのような症状を起こすので何も加工しないというのが良い選択となっているのかもしれません。
人気トートバッグ「ネヴァーフル」の新旧も気になる人はこちらの記事もご覧になって下さい。
まとめ
新しい「スピーディ」はどこが変わったか分かったでしょうか?
このポイントしか変わっておりませんが型番なども変更され違うバッグとしてヴィトンでは管理されております。
型番まで変わっているのでマイナーチェンジというよりはモデルチェンジですね。
人気のバッグですのでこの新旧だけでも販売価格は何万円も変わります。
中古で購入される際はこのポイントを抑えて良い商品を購入するようにしましょう。