
買取店によって査定金額に違いがある事は知っていてもなかなか複数の店を回って見積もりを出していただくのは面倒です。
時計の相場に詳しい人であれば1~2店舗の値段を聞いて市場相場と照らし合わせながら買取価格の交渉など出来るかもしれません。
しかし時計の相場が分からなければ上手な価格交渉も出来ずに損した価格で時計を手放す事になります。
そんな悩みを解決するのが時計一括査定サービス「時計の査定窓口」です。
本記事ではこのサービスを利用した際のメリット・デメリットや実際提示される価格が高いのかについてレビューさせていただきました。
是非利用を検討されている方の参考になれば幸いです。
Contents
時計の査定窓口とは

そんなユーザーの為に開発された画期的なサービスです。
名前ぐらいは聞いた事がある大手買取店の中から最大8社の相見積りを自宅にいながら簡単に出来るサービスです。
しかもこのサービスは無料で使う事が出来ます。
このサービスだと自宅から出たくない、人とのやり取りをしたくないという方には画期的なシステムです。
また大手が見積りを出し合うので安く買いたたかれる事は無いです。
時計の査定窓口を使用してみた結果
このサービスを実際使ってみて現役鑑定士の目線で価格や対応を検証してみました。
結論から言うととても良いサービスでした。
一番高い会社と安い会社では10万買取価格が変わりました。
またプロ鑑定士の僕が見立てた金額よりも5万も高い店が見つかった事には驚きました。
今後長く付き合いたい店舗を見つけるのにも良いサービスだと感じました。
査定に出した時計
査定に出したのは私物の時計ロレックスです。
時計詳細
型番:16710
モデル名:GMTマスター2コーク(ブラック×レッド)
特徴:オールトリチウム/ギャラ有り/シングルバックル/S番(1993年頃製造)
買取相場(個人感覚):90~95万
人気のGMTマスター2のヴィンテージ仕様モデル。
このヴィンテージをどう評価してくれるかが見ものです。
時計査定の窓口の使い方
査定依頼はとても簡単です。時間で考えると約3分で完結しました。
複雑な項目、質問は無くストレスなく査定依頼が出来ました。
しいていえば任意ですが商品画像があるとより正確な値段算出が出来るとか・・・
お手元に時計があるか画像データがあると効率が良いかもしれません。
作業①:ブランド名、モデル名の選択
作業②:時計詳細・個人情報
この項目では時計の型番、付属品、状態など少し詳しい内容を入力しなければいけません。
また査定結果を知る為には氏名、電話番号、住所、メールアドレスなどの個人情報を入力しなければいけません。
ここで抵抗ある方も見えると思いますが個人情報はデタラメでも通ってしまいます。
氏名も僕は苗字しか入力しませんでした。
しかし連絡がとれないと査定結果を聞けません。
電話番号、メールアドレスは必ず正しいものを入力しましょう。
作業③:買取業者の選択
あれだけ大手買取店のテロップが流れていたので当たり前で8社見積もりと思っていましたが違いました。
ブランド、エリアにもよって異なりますが今回は3社選択可能でした。
この中から好きな会社を選んで見積もり依頼。
今回は全て選択しました。
時計査定の窓口が高い理由
実はこのサービスを私が勤務していた会社でも使用しております。
そんなサービスを利用している買取業者目線で見ると高く査定が出る理由がしっかりとあります。
僕が思う買取価格が高くなる理由は大きく2つあります。
査定が高い理由①:相見積り前提の提示
買取店に従事しているとお客様との査定の中で一番重要なのは相見積りをしているかの確認です。
他に買取店を回っていないと安く買取りが出来る事があります。
決して騙すわけではないですがしっかりと相場を理解していない御客様に適正価格で値段を提示する事はあっても飛びぬけて高い買取価格をつける事は少ないです。
しかし相見積りをとっている御客様だと話しは変わります。
すでにいくらかの買取価格が出ているとなるとその価格が高いか分からないのに「高く提示しなければ!」という気持ちになります。
しかもこのシステムだと価格自慢の大手がライバル。そうなると高い価格を提示しなければという心理となりますので高い価格が提示されやすいです。
査定が高い理由②:買取業者はコストがかかっている
当たり前の話しですが御客様を紹介いただける買取業者は1件○千円と費用が発生しております。
つまり断られたり他店に負ける度に費用がかかるだけでなくあの店は他の店に比べて安いというイメージがついてしまいます。
なので買取業者も成約する為に必死です。
そんな必死さが出る一番の項目が査定価格となるので高額査定が期待出来ます。
査定結果
3社見積もりを出させていただきましたがやはり買取店ごとに大きく価格差はありました。
特に今回査定にだしたGMTマスター2のセミヴィンテージのような少しクセがあるモデル。
ヴィンテージ仕様をどう見てくれるかが重要なポイントです。
査定結果
一番高額店舗100万
一番安い店舗90万
買取価格が約10万円差が出ました。
査定結果は店舗によって異なりますがメール、電話などバラバラでした。
どの店舗も非常に丁寧で高圧的であったり失礼な対応はされる事が無かったです。
特に今回一番査定額が高かった「アンティグランデ」様は電話で査定結果をいただきましたが非常に電話対応、価格説明なども素晴らしく是非査定店舗で選択出来る場合はオススメの店舗となります。
利用したデメリット
口コミを見るとこんな声がありました。


そんな事あるわけないと思っておりましたが時計査定窓口では「お断り代行サービス」があります。

少し不安になりましたが結論全くそんな事ありませんでした。
1点デメリットと言えば電話がかかってくるぐらいです。
僕の場合は断らしてくれないという事はありませんでしたが人によっては電話が苦手だと不便に感じるかもしれません。
電話に出ないとメールで査定結果が届きますので実質僕はデメリットは無いと感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単に大手相見積りが無料で出来る素敵なサービスです。
実際売らなくても自分の所有している時計の価値を調べてみるのも良いのではないでしょうか。
今回僕はロレックスの相場を出しましたが他にも人気ハイブランドの見積もりが可能です。
実際買取店従事しているとこのようなサービスが当たり前になると買取りがしにくくなるのであまり紹介したく無いですがとても便利なサービスなので是非一度利用してみて下さい。